最近の生成AIの広がりと進化には目を見張るものがあります。事業会社の多くは、導入のための適用やリスク対策やガバナンスなどの社内環境の整備を済ませ、着々と活用の場を広げています。 コロナ対応における不手際から、日本をデジタル敗戦国と卑下したのは日本国政府でした。その後デジタル庁を発足し、マイナンバーカードの普及や利活用を進めていますが、敗戦国脱却の兆しはまだありません。 しかしデジタル社会では、新しいテクノロジーを使って一気に変革させることが可能です。生成AIにはそのポテンシャルがあります。ではデザインや活用にはどのような人材が必要でしょうか?人材育成の環境整備はどうすればよいでしょうか?実践する企業や教育研究者の声を聞きながら、皆さんと討議してみたいと思います。 CIO賢人倶楽部 会長 木内里美
本セミナーのお申込みは、終了致しました。
多数のお申込み誠に有難うございました。 |
プログラム
- 12:30
- 受付開始
- 13:00-13:10
-
開会挨拶
CIO賢人倶楽部 会長 木内 里美
- 13:10~14:10
-
基調講演
『デジタル敗戦からの逆襲:H2Oリテイリングの経営戦略としての生成AI活用と未来創造型人材』エイチ・ツー・オー・リテイリング 執行役員 IT・デジタル推進室長
小山 徹 氏日本が「デジタル敗戦国」と揶揄される中、企業は変革の岐路に立たされています。生成AIは、この状況を打破しうる強力な武器となり得ます。本講演では、H2Oリテイリンググループの長期事業構想・中期経営計画におけるデジタル戦略とその中核をなす生成AI活用の位置づけを解説します。更には単なるAIの「使い手」に留まらずビジネスや顧客体験をデザインできる「未来創造型人材」をいかに育成していくか、経営視点での課題認識と人材戦略について論じます。
- 14:10~14:50
-
協賛会社講演
『生成AIで成果を生む企業の実態と、人材課題への適切な対処法とは』PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー
青木 英隆 氏
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター
池田 英哲 氏テクノロジーの発達により元来人が行っていた「AIを使いこなす」という領域もAIが担えるようになり、いよいよもって生成AIを駆使する企業とそうでない企業の差は広がりつつあります。そのため、生成AIを駆使する側になる必要性が一層高まっています。今回の講演では、改めて、生成AI活用における最新の実態調査の結果を皆さまと確認するとともに、成果が期待値未満の企業が直面する人材課題への解決策や、生成AIにとどまらず、今後新たに発生するテクノロジーの活用も見越した活動についてお話します。
- 14:50~15:05
-
休憩
- 15:05~16:00
-
会員講演
『J.フロント リテイリングにおけるデジタル人財育成~2種の人財タイプの育成と活用~』Jフロントリテイリング 執行役員 デジタル戦略統括部
野村 泰一 氏DX推進のもと、多くの企業がデータ活用を推進するデジタル人財の育成に取り組んでいると思います。JFRでも同様な人財の育成に努めていますが、生成AIの時代においてはデータ分析人材だけでは変革対応ができないのではないかと感じています。ビジネスとデジタル双方のスキルを有し、デザイン力を武器とするもう一つの人財タイプが必要で、JFRではデータ活用人財と合わせた2つのタイプのデジタル人財の育成を進めています。本講演では、その取り組みを事例紹介も交えてお話しします。
- 16:00~16:40
-
招待講演
『共感・創造・倫理を育む人材戦略:Humane Learning Designの提案』公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授
美馬 のゆり 氏生成AIの急速な普及により、企業や社会には、単なる技術導入にとどまらない、人間性を基盤とした新たな人材戦略が求められています。本講演では、共感・創造・倫理を育てる学びのあり方として「Humane Learning Design」の考え方を紹介し、その意義と可能性について考えます。あわせて、他者との関係性や調和を大切にしてきた日本の文化的背景を手がかりに、分断が深まる国際社会に向けてどのような価値を発信できるのかを探っていきます。
- 16:40~17:30
-
パネルディスカッション
『生成AIの活用はどこまで進み、何が変わったか?またその人材育成は進んでいるのか?』
エイチ・ツー・オー・リテイリング 小山 徹 氏
PwCコンサルティング合同会社 青木 英隆 氏
PwCコンサルティング合同会社 池田 英哲 氏
Jフロントリテイリング 野村 泰一 氏
公立はこだて未来大学 美馬 のゆり 氏
CIO賢人倶楽部 会長 木内 里美
【モデレーター】
株式会社インプレス 編集主幹 田口 潤 氏
- 17:30~17:40
-
クロージング
- 17:50~19:00
-
CIO賢人倶楽部会員との交流会(お気軽にご参加ください)
※内容および講師等は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
※自然災害等が発生した場合には、開催を延期または中止にする場合がございます。
開催概要
- 開催日時
- 2025年7月2日(水) 13:00~17:40(12:30から受付開始) お申込みは終了致しました。
- 会 場
- PwCコンサルティング合同会社 セミナールーム
東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング15F
※入退館には送付された参加証を持って15Fに上がり、案内に従って受付を済ませて入場してください。
招待メールにて詳細のご案内をします。 - 定 員
- 100名(経営者、上級管理職を対象としたセミナーであることをご了承ください)
※申込者には参加資格を確認の上、参加証をお送りします。
申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 - 対 象
- 主に上場企業の経営者、CIO、CDO、事業部門・IT部門の責任者等
※法人のCIO向けのため、個人の方および協賛企業の同業者の方からのお申込みにつきましては、
お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 - 参 加 費
- 無料(事前登録、招待制)
- 言 語
- 日本語
- 共 催
- CIO賢人倶楽部
PwCコンサルティング合同会社 - 協 賛
- 情報技術開発株式会社
株式会社Entaar
DoiT International Japan株式会社
E-mail:cio_kenjin@orangorang.co.jp
TEL:080-9203-6329
受付時間:10:00-17:00(土・日・祝日を除く)